
目次
はじめに
どうも、こんにちは、エルノです!
今回は、機動戦士ガンダムEXTREMEVS2XBOOSTの
7月からのランクマッチ第2シーズンで
大暴れしているコスト2000の機体に焦点を当てて
ご紹介していこうと思います。
正直、一部ゲームシステムが違うような性能となっています。
それではどうぞ!
G-アルケイン(フルドレス)

2000コスト筆頭はアルケインになります。
この機体は過去にもこちらの記事で紹介させていただきました。
↓↓↓
【EXVS2XB】クロブ・次回のランクマで勝てる機体を探す2000コスト編【環境機体考察】
基本的には以前ご紹介させていただいたときと、
動きは変わっておりません。
赤ロックギリギリで、
レバー後入れ特殊格闘→特殊格闘中メイン……
と、メイン射撃の弾数かブーストゲージが切れるまで
レバー後入れ特殊格闘で誘導を切って後方へ下がりながら、
相手にステップを踏まれようが、
銃口補正のかかる威力120の射撃を連発して撃つことが可能です!
また接近された際も
特殊格闘で浮遊して足掻いたのち、
射撃バリア判定付きのレバーニュートラル特殊射撃→チャージ格闘→サブ射撃
と、やれば、射撃を防ぎながら着地することも可能。
ブーストなしでも3回攻撃するため、
敵機の格闘攻撃にもそこそこ耐性があります。
そのため、相手が離れているときは、
赤ロック保存で狙撃、相手が近づいてきたら、浮遊してあがいたり、
もしくはそのまま
射撃バリア判定付きのレバーニュートラル特殊射撃→チャージ格闘→サブ射撃
上記の動きをするだけで、戦場を制圧できます。
弱点は、片追い(敵機2機に集中して狙われること)と、
放置(敵機2機が僚機のほうをひたすら狙うこと)になります。
ただ、その場合でも
片追いには、狙撃を確実に当てる、
放置には、滞空して相方の合流を待つ
という、上記の方法を突き詰めていけば
ある程度対処できます。
遠距離から一方的に敵機を攻撃したいと思ったら
この機体を使ってみるのもいいでしょう。
スターゲイザー

とっつきにくい操作性をしていますが、
こちらの機体も、2000コスト帯、最強の一角です。
アルケインが遠距離で圧倒的な制圧力を持つ機体だとすれば、
こちらは、近距離で圧倒的な制圧力を持つ機体となります。
何がそこまで強いかと言いますと、
ニュートラル格闘(強化中はレバー後入れ格闘)です。
ビームの輪っかを足を止めて放つ格闘ですが、
格闘ボタンを押しただけで、
自機の周囲360°、
前後約8機分の距離まで展開され、
貫通射撃属性で単発強制ダウンになっています。
一発でも当たれば、フルクロスのマントなどを破壊しながら、
120ダメージを与えることできます。
これだけでもなかなかの性能なのですが、
このニュートラル格闘、チャージすることができます。
最大2段階ためることができ、
最大チャージすると、ビームの輪っかが3つ……
通常状態の格闘に、斜め前と斜め後ろにクロスする形で
展開される。
つまり、チャージなしの格闘だと
軸がずれて避けられることはありましたが、
最大までチャージしていれば、
敵機が真上、真下にいないかぎり、
自機から見て前後約8機体分の範囲すべてに
貫通射撃属性で単発強制ダウンのビームの輪っかを放つことができます。
しかも威力が130まで上がるというおまけもついてきます。
この攻撃の何が凶悪かというと、
ほとんどの格闘機の間合いの外から
一方的に威力130の攻撃を押しつけ、
射撃機に対しても、約8機分の距離まで近づければ、
攻撃を当てられるところです。
そして、敵機がダウンしたあとは
そのまま敵機に近づくか、頭上を取るかして、
敵機が起き上ったら
格闘をブーストダッシュでキャンセルしながら連打すれば、
相手は盾をするか、高速で逃げるか、
相打ち覚悟で攻撃してくるかしかできなくなります。
(相打ち覚悟の場合は基本的に、ダメージで勝てます)
そのため、一度近距離に寄ってしまえば、
ほぼすべての機体に互角以上が取れる機体となっています。
弱点は、中~遠距離の手数の少なさになります。
接地型で任意起爆できる爆弾(サブ射撃)と、
特殊射撃(レバー入れ特殊射撃の突撃アシストが優秀です)しかなく、
機動力の高い相手に逃げながら射撃を撃たれると
機体の特性を活かせないことがあります。
そんなときは、
強化状態の『ヴォワチュール・リュミエール』が溜まるのを待ちましょう。
強化状態は、機動力が2500コスト並みになり、
だいたいの機体に追いつくことができます。
この際、通常状態のニュートラル格闘が、
レバー後入れ格闘になっているので注意してください。
(普段からレバー後入れ格闘と覚えておけば、暴発の可能性はありません。
また、強化中はレバー後入れ格闘の威力も10上がります。)
強化状態の格闘も非常に優秀で、
足を止めずに、ビームの輪っかを飛ばすことができます。
この輪っかにあたると敵機はスタンします。
そこから、レバー後入れ格闘を撃つのもいいですし、
強化状態の特殊格闘は火力が高いため、
特殊格闘キャンセル特殊格闘→と続けていけば大ダメージも狙えます。
その他、降りるコマンドテクニック(降りテク)ですが、
基本的に、足の止まらないサブ射撃へとキャンセルできるため、
それを使って降りテクしていきます。
各種特殊射撃→サブ射撃
振り向きメイン射撃→サブ射撃
近距離に入ってしまえば、敵機と一対一ではほぼ負けないため、
近距離での攻防が苦手な方は
使ってみるものいいかと思います。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
現在のランクマ環境で暴れまわっているコスト2000を
紹介させていただきました。
この2機体以外にも、
ガンダムMk-Ⅱや、アストレイブルーフレームセカンドLも、
かなりポテンシャルは高いのですが、
紹介させていただきた2機に勝てるかと言われると、
難しいところです。
もしもゲームで勝ちたいと思いましたら、
本日ご紹介させていただいた機体を使ってみて
いただけると幸いです。
それでは、またー。