
目次
はじめに
どうも、こんにちは、エルノです!
今回は3月29日の緊急アップデートで
下方修正される2機について
下方後の使用感などを予想して書いていこうと思います。
それでは、どうぞ!
▼修正前の2機についてはこちら
修正機体の使用感予想まとめ

というわけで、
先日のアップデートで追加されたばかりの
クロブオリジナル機体の、エクスプロージョンと
ザナドゥに下方修正が入ります。
まずはエクスプロージョン。
下方修正内容ですが……結構マイルドだなーという印象です。
大きく変わるのは、まずはチャージ射撃ですね。
照準性能と爆風の大きさを小さくしたということで、
程度にもよりますが、
理不尽な当たり方は減るのかなといった印象です。
ただ、そもそもの射撃のダメージや、補正率に修正が入っていないため
当たってしまえば、追撃を入れて大ダメージを狙うことができます。
「各種特殊格闘からチャージ射撃」という動きで
ダメージが取りづらくなったなーくらいの調整だと思います。
サブ射撃ですが、レバー入れは射程限界が短くなりましたが、
レバーニュートラルのほうはそのままなので
相変わらず、敵機を引っかける能力は高いかと思われます。
そして特殊射撃とレバー後入れ特殊射撃にも修正が入っています。
レバーニュートラルの特殊射撃が発生を遅くして
ダメージも下がったようですが、
射程距離や判定などは変わっていないため、
基本的に迫ってくる敵機に合わせて置いたり、
敵機に押し付けたりといった運用方法は変わらないので
まだまだ置いておく感覚で使える武装だと思います。
レバー後入れ特殊射撃の火柱も、
基本的には迫ってくる相手にけん制して出すか、
相手からダウンを奪った後に起き攻めに使う運用が多かったため、
リロードが5秒伸びても
使い時にはリロードされていることのほうが多いと思います。
エクスプロージョンの修正内容の総評ですが、
チャージ射撃による攻め手が通りづらくなっただけで
基本的な運用はそのままで問題ないかと思います。
しばらくは、環境にもたくさん出てくるはずです。
続いて、ザナドゥですが……
こちらは、レバー後入れサブ射撃の狙撃と
曲げられる極太の照射ビームのリロードが下方され、
援護機としての能力が下がるかなといった印象です。
自衛力を犠牲にして
コスト2500並みの射撃武装を持っている機体なので
その援護能力が下がったとなると
他の機体に乗り換えたほうが
戦果が上がる場合が出てくるかと思います。
ザナドゥの修正内容の総評ですが、
撃ちたいときに、特殊射撃が溜まっていなかったり、
サブ射撃の発射タイミングが変わったりと
多少影響が出てくるかと思います。
特に特殊射撃は、重要なダメージソースであり、
この特殊射撃をどれほど回して当てられるかが
機体の肝だったため、
使い方によっては別の機体に乗り換えたほうがいいかなと思いました。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
オリジナル機体として参戦した2機ですが、
個人的な予想では、環境からエクスプロージョンは微減、
ザナドゥは減少といった形になるのかなと思っています。
とはいえ、エクスプロージョンはまだまだ強機体ですし、
ザナドゥについても援護機としてはまだまだ戦える性能ではあるため
やりこみたいと思う方は
使い続けていっても問題ないと思います。
この記事が貴方のガンダムライフの役に立てたなら幸いです。
それでは、またー。
公式HPはこちら
練習するならこちらがオススメ!
アケコンの練習にはこちらがオススメ!
▼ガンダム勢が給料を倍にした話
▼エクスプロージョン・ザナドゥの武装・動かし方についてはこちら