(出典:機動戦士ガンダムエクストリームバーサス2クロスブースト)
目次
はじめに
どうも、こんにちは、エルノです。
ついに、クロスブーストに
ビギナ・ギナⅡ、参戦しましたね!
機体自体は、エクバシリーズの最初から出ていましたが、
プレイアブル化は、エクバシリーズでは初となります。
個人的には、クロスボーンガンダムの漫画は読んでいたので
この参戦はすごく楽しみでした。
そんなビギナ・ギナⅡの簡単な使い方の解説をしていこうと思います。
それでは、どうぞ!
ビギナ・ギナⅡ

ビギナ・ギナⅡ(木星決戦仕様)。
コストは2500。
使ってみた感想は、近距離寄りの万能機といった印象です。
メイン射撃は、他の機体と同じビームライフル。
チャージ射撃は、可もなく不可もないショットランサー。
サブ射撃は、この機体の目玉の1つであるビーム・ソーになります。
レバーニュートラルでその場に止まって
リング状のビームを相手に向かって数発飛ばします。
この飛ばすリングの誘導が強く、逃げる相手が回避行動をとらないと
ほぼ当たるようになっています。
そこから距離が近ければ特殊格闘の格闘派生につなげられるので
近距離の択として覚えておいてよいかと思います。
またレバー左右入れのほうは、機体をレバーを入れたほうに動かしながら
カバカーリーの特殊射撃の少し弱いバージョンのビームリングを
飛ばします。
こちらは前述のものよりも誘導などは若干弱く感じましたが
移動しながらの攻撃になるので使いやすいと思います。
特殊射撃はアシストになります。
アシストは3種類になります。
レバーニュートラルで、相手にビームを三連射撃ちながら突撃。
レバー前・左右入れで、大きめのモビルスーツがタックル。
レバー後入れで、前面にバリアを展開(着地保護)したあとビーム一射。
上記のような性能のアシストになっており、
いずれもメイン射撃でキャンセル可能です。
ですが、振り向かないため、そのまま降りたいときは機体を正面に向かせてから
各種特殊射撃→メイン射撃で降りてください。
(特殊格闘→ステップ→アシストor特殊格闘→各種格闘派生→ステップ→アシストが、オススメです)
特殊格闘はこの機体の目玉武装その2になります。
鞭のように長いスネークハンドは機体の前面に構えます。
この状態は、射撃バリア付きの格闘カウンターになります。
さらにそこから派生があり、
レバーニュートラル格闘で、乱舞系の格闘、
レバー左右入れで、その方向に大きく移動しながら範囲の広い格闘、
レバー前後入れで、縦回転しながら範囲の広い格闘を出します。
射撃派生では、打ち切りリロードなしの核弾頭を射出します。
それぞれの使い道は、乱舞系はダメージ重視、
横回転は横移動の相手を狩る、
縦回転は、下や上にいる相手を狩る、
核弾頭は、開幕の起き核や起き攻めに射出すると当てやすいイメージでした。
この機体の要になりますので、当てた後は、後述の格闘の下派生などにつないで
大ダメージを奪っていきましょう。
格闘については、
ニュートラル格闘はコンボ用、
横格闘は少し回り込むイメージでした。
それぞれ、手早くダウンが取れる前派生と
ステップなどでキャンセルできない代わりに、
高ダメージの後派生があります。
特に後派生のほうは、重要なコンボパーツなので
覚えておいたほうがよいかと思います。
前格闘はダウン拾い格闘になっていて、
オーバーヒート時や、攻撃を当てて落としてしまったときに
拾うのに使うといいと思います。
後格闘は出の速い格闘なので、特殊格闘がないときの
咄嗟の格闘で使うとよいかと思います。
最後にこの機体のバーストアタック(覚醒技)は
乱舞系の攻撃になります。
そこそこ動きますが、攻撃を避けられるほどではないので
気をつけてください。
また、バーストアタック中には特殊射撃派生があり、
入力すると、ビギナ・ギナⅡが両手足を失った状態に
相手に突撃したあと、爆発します。
爆発前の突撃時の数Hitのダメージが高いため、
敵機を落としきりたいときは使用するのもありだとは思いますが
爆発まで行ってしまうと撃墜扱い(EXゲージペナルティはなし)に
なりますので、ご使用は計画的に。
以上が武装解説になります。
ビギナ・ギナⅡの基本的な動かし方
ビギナ・ギナⅡですが、
基本的には2on2よりも1on1状態のほうが強い機体になっています。
サブ射撃は誘導とリロードがよいので、近~中距離では
この武装をばら撒き、ヒット確認後に追撃を入れる形になります。
また、特殊格闘の横格闘派生の伸びなどを利用して
中距離で敵機を跳ね飛ばしたあと、格闘の下派生などで
ダメージを取っていく形になるのかと思います。
そして各所で、特殊射撃のアシストなどを絡めて
射撃戦・格闘戦を制していきましょう。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
ビギナ・ギナⅡ、見た目的にも面白い動きをする機体ですので
動かしているだけでも楽しく思えるかもしれません。
というか、私がそうです。
どの機体にも言えることなのですが、
やっぱり原作を知っていると
このゲームはより一層楽しくなるのかなと思いました。
この記事が、あなたのガンダム生活をより良いものにする
手助けとなれたら幸いです。
それでは、またー。
公式HPはこちら
▼新規解禁機体ビギナ・ギナⅡ、ギリの活躍が見たい方はこちら!
|
▼『鋼鉄の七人』全体のお話が知りたい方はこちら!
練習するならこちらがオススメ!
アケコンの練習にはこちらがオススメ!
▼同日の修正機体についてはこちら。
▼3/29に緊急修正されました。詳しくはこちら