
目次
はじめに
どうも、こんにちは、エルノです。
突然ですが、皆様は野菜がお好きでしょうか?
私自身は可もなく、不可もなくといった感じですが、
意識せずにいると、ついつい取る量が少なくなってしまいます。
特に好きでも嫌いでもない人間でもこうなので、
「野菜を食べたいけど、苦手なんだよなー」
という方は、
かなりお困りのことかと思います。
今回は、そんな方に朗報な野菜をご紹介していきたいと思います。
正直、この野菜を嫌いという方は見たことありません。
そんな野菜です。
それでは、どうぞ。
(楽にコレステロール値を下げる方法はこちら)
枝豆

というわけで、枝豆です!
なんと枝豆は、「豆」とついていますが、「野菜類」に分類されます。
大豆になると、豆類なんですけどね、不思議です。
それはともかく、大豆は「畑の肉」とも呼ばれるほど、
たんぱく質が豊富ですが、
大豆の若いときの状態である枝豆も
たんぱく質が多く含まれています。
また、食物繊維、ビタミンB1・B2、葉酸、鉄、カリウムなど、
かなりの栄養素も含まれています。
野菜は苦手でも枝豆は食べられるという方には、朗報ですね。
しかし、カロリーは他の野菜に比べて高めなので、
その点には注意しましょう。
そのほか、枝豆は茹でても(熱が加わっても)、
栄養素があまり変わらないという長所もあります。
カロリーに注意しながら、野菜の代わりに枝豆を食べてみるのも、
野菜を何も食べないよりかはいいと思います。
さて、栄養素のことをお伝えしたので、
次はどうやって食べればいいかについてお伝えします。
といっても、おおよそ皆様の予想どおりです。
スーパーやコンビニなどでパック詰めにされているものを買ってきて
茹でるのが一番一般的かと思います。
ただ、夏の暑い日など、茹でるのも大変ですよね……
そこでオススメしたいのが、
冷凍の枝豆です!
こちらもスーパーやコンビニなどの
冷凍コーナーにあると思いますので、
好きなものを選んでみてください。
そして、食べたい量を電子レンジで温めるか、
夏であれば常温で自然解凍させてください。
解凍の時間を調整すれば、冷たい枝豆も簡単にできるので、
そちらもオススメです!
おわりに
いかがでしたでしょうか。
枝豆は食べやすく、またビールのおつまみにもちょうどよい野菜です。
野菜を食べれない方でも、ビタミンなどの栄養素を野菜から取りたい場合は
食べてみてもよいかと思います。
それでは、またー。
(楽にコレステロール値を下げる方法はこちら)
|