
目次
はじめに
どうも、こんにちは、エルノです。
突然ですが、皆様は健康診断の結果が悪かったことはありますか?
私はあります。
というか、しょっちゅうです!
つい、この間は、血中のコレステロール値が
正常値を超えてしまったんです……
しかし、このくらいならまだ元に戻せると思い、
ほんの少しだけ、食生活を改善しました。
そして、半年後に血液検査をしたところ、
無事に正常値に戻ることができたんです!
そのやり方ですが、特に難しいことではありません。
食事制限も暴飲暴食に気をつけるといった、
制限になっていないレベルです。
すぐにでも実践できるので、
今日はそれについて書いていこうと思います。
それでは、どうぞ。
トマトと大豆が超つよい!

はい! ということで、
血中コレステロールを下げたときに何をしたのか、
タイトルで分かってしまいますが……
毎日、納豆を1パック食べて、
毎日、もしくは2日に一回はトマトジュース(紙パック)を
飲んでいました!
いやいや、それだけかよと思われるかもしれませんが、
それだけなんです!
あとは、暴飲暴食に気をつけるくらいしか
やってないんです。
なんだったら、面倒くさがりなので、
平日は、スーパーのお弁当やお惣菜ばかり食べてます。
脂っこいものもおかまいなしですし、
たまにアイスやケーキも食べたりもしていました。
それでも、血中のコレステロール値が下がったんです。
下の画像が、実際に、毎日納豆1パック、
二日に1回はトマトジュースを続けた結果になります。
エルノの血中コレステロール値私の個人情報、どーん!
というわけで、私の血中コレステロールのデータが
こちらになります。
(定期的に献血に行くので、そのときに検査してもらったデータです)
見ていただければわかる通り、今年の4月に222mgだったのが、
納豆とトマトジュースを飲んで約7か月後の11月には177mgと
激減しています。
いやいや、基準値内に収まっているのをドヤ顔されても
と、思われる方もいらっしゃると思いますので、
一応お伝えしておくと……
画像の基準値は、あくまで献血できる目安の基準値で、
健康診断などの適正域は、下記の表のようになります。
(出典:日本健康俱楽部)
総コレステロール | LDLコレステロール | |
適正域 | 220mg/dl未満 | 140mg/dl未満 |
境界域 | 220~239mg/dl | 140~159mg/dl |
高コレステロール血症 | 240mg/dl以上 | 160mg/dl以上 |
エルノは、適正域をぶち抜いて、境界域に入っていたわけですね。
このまま放置していれば、
高コレステロール血症と診断される領域に
足を踏み入れていたのです。
そんなわけで、ちょっとだけはみ出てる今のうちになんとかしようと思い、
まずは食生活を少し変えようと、
納豆を食べて、トマトジュースを飲み始めてみたわけです。
結果はご覧の通り、適正域に帰還することができました。
納豆とトマトジュースでコレステロール値が下がったわけ
納豆とトマトジュースオススメだよー!
と、言われても、食べ物を少し変えただけで
なんでそんなに変化があったの?と思われるかもしれません。
そのため、ここでは、
なぜ納豆とトマトジュースが、
血中コレステロール値に効果があったのかを
簡単に書いていこうとか思います。
納豆の効果
納豆……というよりも、大豆に含まれるたんぱく質には
血中の悪玉コレステロールを下げる働きがあります。
1日1パックで十分に効果があるそうです。
トマトジュースの効果
トマトに含まれるリコピンと呼ばれる栄養素には、
体内の善玉コレステロールを増やす効果が期待できます。
善玉と悪玉をバランスよくできると言われています。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
今回はコレステロール値が下がった実体験を元に
納豆とトマトジュースがオススメという記事を書いてみました。
この食事療法の何がいいかって、
普段の食事は変えず、納豆とトマトジュースだけという
手間もお金もあまりかけずに実践できることです。
納豆であれば、3パックセットで100円程度、
安売りしているスーパーなら80円以下で
いろんな味が楽しめると思います。
また、トマトジュースも紙パックのものなら100円を切るくらいで
まとめ買いをすれば、さらにお安く
手に入れることができます。
リーズナブルに手に入るものですので、
コレステロール値が気になる方は
納豆を食べたり、トマトジュースを飲んだりする
生活習慣に取り入れてみてください。
エルノの場合は半年くらいかかりましたが、
もしかしたら、数週間で効果が現れる方もいらっしゃるかと思います。
食べるものに気を使って、
健康を手に入れていきましょう。
それでは、またー。
(食べられない人を見たことない野菜はこちら)
|
|