目次

はじめに
どうも、こんにちは、エルノです。
今回は、私自身の経験を交えての記事になります。
私は、サラリーマンをやっているのですが、
今回はそのサラリーマン生活の中で
実際に給料を2倍にしたことがありまして、
そのことについてお教えしようと思います。
給料のお話をタブーにする方もいらっしゃいますが、
給料をあげることは、
実生活、強いては人生に関わることです。
特に「私の給料安すぎっ!?」を思っている方は
この記事を拝読いただき、
役立てていただければ、幸いです。
それでは、どうぞ!
給料を10倍にした方法

最初に結論から言います。
給料の高い会社に転職しました。
面白味がなくてすみませんが、
給料を上げるには転職が一番手っ取り早いと思います。
というのも、日本の企業は年功序列が多く、
成果を上げても、一定の年齢にならないと
給料が上がらない(上がりづらい)仕組みになっています。
実際に、私自身も4年間同じ会社で働いて
時給換算で50円ほど上がっただけでした。
このまま働いていてもあまりも給料増えないなーと思い、
(残業が多く、体調を崩したこともありました)
転職を決意しました。
そして、転職してみたところ……
給料が約2倍に!!
しかも、ただ給料が上がっただけではありません。
残業時間も激減し、休日出勤もなくなりました。
働いている方の中には
他に雇ってもらえるところがないし……
自分には何のスキルもないし……
などと思われる方がいるかもしれませんが、
大丈夫です!
私自身、特技もなく、資格もなく、学歴(専門卒です)もなく……
ないない三銃士でしたが、
しっかりと給料を倍にすることができました。
ただ、ちゃんとした転職をしなければ
給料アップも難しいとは思いますので、
次からは、私が給料を倍にした就職活動について
お教えいたします。
難しいことは何もしてませんので、
転職を考えたり、給料アップを考えている方は
続けて見ていってください。
オススメの転職活動の仕方

私も実践したオススメの転職方法ですが、
転職エージェントを利用する方法です。
今までは私自身、
自分で企業などを探して、書類の作成・提出から
面接のセッティングまでやってました。
が、そんな転職方法はもう終わりです!
転職エージェントを利用した転職方法のほうが、
恐ろしいくらい楽でした。
転職企業への斡旋や、
書いた履歴書や業務経歴書の添削、
面接・面談のセッティングなど
ひとりでやらなくてはいけないことや、
書類のブラッシュアップの提案など
全部やってもらいました!
しかも無料!
ええ、全部、無料でした!
転職エージェント側には、登録している企業から
登録料や実際に就職が決定した際に紹介料が入るので
転職者側には支払いが発生しないシステムになっていますので
安心して無料の転職エージェントに登録してください。
(※有料のものもあるので、注意してください。
必要であれば、有料の転職エージェントに登録するのもありですが、
基本的には無料で問題はありません)
また転職エージェントを申し込むと
ホームページには掲載していない求人も紹介してもらえるので
無料ならば登録しておくだけでも損はないかと思います。
私が転職エージェントを使用した際は、
転職エージェントのホームページで応募したい会社を発見→
転職エージェントと面談→
転職したい企業(自分が応募したいと思っていた会社以外も)との面接→決定→
就職(転職)……という流れになりました。
転職エージェントのことを、ほとんと知らなかったのですが、
やってみて、すごく楽なのを実感しました。
そうして晴れて、給料2倍の会社へと転職できたのでした。
転職エージェントの注意点

ここまで転職エージェントを使用しての転職活動について
お教えてしてきましたが、注意する点もあります。
自分が転職する際に気をつけていたことを下記にまとめました。
- 自分自身の転職について、明確になっていることを伝える。
- 担当が合わなかったら別の会社の転職エージェントを利用する。
- 受けたくない企業については受けたくないことをしっかりと伝える。
- 履歴書や職務経歴書は添削を受ける。面接対策も可能ならば受ける。
1、自分自身の転職について、明確になっていることを伝える。
こちらですが、転職エージェントには、はっきりと下記のことを伝えてください。
・どういった職種を希望しているか
・自分自身の経歴・資格
・(決まっているなら)就職を希望している企業名
・その他、譲れない条件(給与・勤務地・休日など)
上三つは言わずもがな、転職するのに必須の条件です。
自分では無謀と思っていることでも伝えてみましょう。
私自身、転職する前の企業が小さな会社だったので
「こんな経験でも大丈夫ですか?」と聞いたところ、
「大丈夫ですよ!」と快く言ってくださったので安心できました。
逆に笑われでもしたら、その転職エージェントの方とは縁がなかったと思って
別の会社の転職エージェントを使いましょう。
最後の譲れない条件ですが、
ここも余すことなく伝えましょう。
あまりにも現実離れした条件は難しいですが、
ある程度、条件に沿った求人を紹介してくれます。
2、担当が合わなかったら別の会社の転職エージェントを利用する。
こちらも私の経験談になります。
私は転職するにあたり、転職エージェントに登録したというお話をしましたが、
中には、特に面接対策もせず、ひたすら企業との面接を組む転職エージェントもいました。
転職エージェントの中には、就職さえ成功すれば紹介報酬が入るため、
とりあえず面接を受けさせて、受かればラッキーと考える方もいらっしゃるようで……
その気配を感じたら、別の会社に登録しましょう。
もちろん、人同士のことなので、合わない方が担当になってしまったら、
その場合も担当を変えてもらうか、面倒なら別の会社の転職エージェントサービスを利用しましょう。
3、受けたくない企業については受けたくないことをしっかりと伝える。
こちらも重要です。
転職エージェントの方は、こちらの経歴・資格・条件を聞いて企業を選んでくれます。
しかし、その中には条件から微妙に逸れてしまう企業もあります。
ちょっと条件は合わないけど、候補として持ってきた企業です。
こちらは条件が合えば、受けてもいいですが、
合わない場合は、受けないことを明確に伝えましょう。
面接を受ける企業が多くなればなるほど、一社にかけられる対策の時間が減ります。
自分自身が受けたいと思う企業だけ受けましょう。
また、転職エージェントの中には、やたらとメールを送ってくるところもありますので、
いらないことを伝えるか、無視しましょう。
4、履歴書や職務経歴書は添削指導を受ける。面接対策も可能ならば受ける。
こちらですが、履歴書や職務経歴書などの書類は、
転職エージェントの方のチェックを受けましょう。
転職エージェントの方は、転職のプロであり、実際にその企業に受かった方々の履歴書なども見ている場合が多いです。
添削を受ければ、書き方が下手で書類審査で落ちることは少なくなるでしょう。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
私自身の経験を元に、
実際に給料を二倍にした方法として、
転職と、その転職をする際のオススメ方法と注意点を
紹介させていただきました。
日本の企業には、年功序列やブラック労働など
根本的に給料が上がらない仕組みや状態が存在します。
個人的な意見になってしまって申し訳ないですが、
厳しい労働環境からは、さっさと抜け出しましょう!
日本には、皆様が転職できるほどの企業が山ほどあります!
転職する決意を無駄にしないよう、
効率よく、キャリアアップできる転職を心がけていきましょう。
この記事が、皆様の豊かな人生のお手伝いに慣れたなら
幸いです。
それではまたー。
▼工場に勤めていたときに、使っていたアイテムはこちら